福島の事故でわかってきたこととこれからの課題
併催:飯舘村酪農家・長谷川健一写真展『飯舘村』
飯舘村放射能エコロジー研究会では、3月30日にシンポジウムを東京大学で開催いたしました。多数の皆様にご参加いただき、どうもありがとうございました。
なお、当日の様子につきましては、IWJさんにネット中継(Ustream)をしていただきました。こちらからご覧いただくことができます(※申し訳ございませんが、IWJさんの会員登録(有料)が必要です)。
開催概要
日時:平成25年3月30日(土) 10:00~18:00
場所:東京大学農学部弥生講堂一条ホール
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1 東京大学弥生キャンパス内
定員:300名
参加費:無料(申し込み不要)
各演題をクリックいただきますと、講演要旨(PDFファイル)をご覧いただけます。また、表紙・目次を含む全ての講演要旨(約8.5MBのPDFファイル)を一括でダウンロードいただくこともできます。
プログラム
◆開会挨拶(10:00~10:10)
糸長浩司/日本大学生物資源科学部
◆第1部(10:10~12:10)
放射能の生物影響と初期被曝量評価
座長 小澤祥司/NPOエコロジーアーキスケープ
「飯舘村全域を対象とする放射能汚染と初期被曝量評価の試み」(発表スライド)
今中哲二/京都大学原子炉実験所
「飯舘村での低レベルガンマ線場を用いたイネの遺伝子発現実験の報告」
ランディープ・ラクワール/筑波大学大学院生命環境科学研究科
「福島原発事故のヤマトシジミへの生物学的影響」(発表スライド)
大瀧丈二/琉球大学理学部
「高線量地帯周辺における野生動物の生態・被曝モニタリング」(発表スライド)
石田健/東京大学大学院農学生命科学研究科
「福島県に生息する野生ニホンザルにおける放射性セシウムの被ばく状況について」
羽山伸一/日本獣医生命科学大学獣医学部
◆基調講演(13:30~14:00)
「原発災害とリスクコミュニケーション」(発表スライド)
鬼頭秀一/東京大学大学院新領域創成科学研究科
◆第2部(14:00~15:30)
村民の思いと現状報告
座長 菅井益郎/國學院大学経済学部
「全村避難から2年 飯舘村民からの報告」
小澤祥司/NPOエコロジーアーキスケープ(要旨)
酒井政秋/飯舘村小宮(要旨)
菅野榮子/飯舘村佐須(要旨)
杉下初男/飯舘村長泥(要旨)
「避難生活実態と復興に関する飯舘村成人悉皆アンケート調査報告」
浦上健司/日本大学・NPOエコロジーアーキスケープ
◆第3部(15:50~16:50)
賠償問題と支援の課題
座長 糸長浩司/日本大学生物資源科学部
「損害賠償問題」
小林克信/ 原発被災者弁護団(東京)弁護士
「「福島―関東対話の会」の活動から」
渡辺瑛莉/福島―関東対話の会
◆総合討論(16:50~18:00)
モデレーター 糸長浩司
詳細につきましては、チラシ(PDF)をご覧ください。